須賀川ソバを初体験
ここ数日続いていた雨模様の天気も回復。
午前中の仕事を早めに終わらせて、久しぶりに飯山に
ラーメンを食べに行くことに。
目指すは、
いなり食堂。
小布施は例のスイーツが販売開始とかで混んでいた。
途中でラーメンよりもカレーが食べたくなったので中野市街地へ。
しかし、高社山を見たらちょっとだけ
ヒルクライムをしたくなって、ついでに木島平で何かを食べようと…
夜間瀬のコンビニでスタミナ補給して、
高社山へ。
スキー場入り口付近でアウターからインナーに落としてしまった(涙)まだまだアウター縛りじゃ行けないなぁ。
そして、竜王スキー場のところで蕎麦の看板が!新そばの季節には早いが、なんとなく蕎麦が食べたくなったので適当なお店に入ってみた。
立派な構えの
竜王荘がそこ。
シーズンでないのか、先客は二人だけ。
そして、ここはメニューがひとつだけ。「もり」しかないのだ。大盛りはあるけど、蕎麦メニューはそれだけ。ついでに言うと、他のメニューは天ぷらだけ。
竜王スキー場のある須賀川地区に伝わる伝統の蕎麦は、つなぎに
オヤマボクチを使っているだけあって細くても腰が強い。飯山の蕎麦も同じだと思った。
新そばは10月下旬になると食べることができるらしい。その頃に高社山を登る楽しみが増えたってもんだ。
お腹がちょっとだけいっぱいになったので、木島平に下ってスイーツを(笑)…が、目指したお店はなくなっていた(涙)
帰り道はいつも通りに、農免道路のアップダウンから市街地を抜けて追い風の小布施桜堤を走ってきた。
追い風って凄いなぁ、
アウタートップを踏み切れる!なんて自画自賛しながら走っていたけど、フロントがインナーギアだったのに気付いたのは家のそばで100円でコーラを買ったときだった(汗)
関連記事